発達障害×片付け
秋口(10〜11月)から開始予定
発達障害の方向けの
整理収納などの片付けの講座
個人宅訪問 お片づけサポート
以上2点を準備中です。
お片づけサポートに関しては、前提として1日での技術の習得は難しく、長いお付き合いの中で、ベビーステップ(小さな1歩)から丁寧に進めていく必要があります。本を読んでも片付けが上手くいかない原因として、学習形式に問題があります。
私個人の話ですが、片付けは「本を読み学ぶ」ことはできても、料理に関しては「対面で学ぶ」という学習形式でないと習得できません。私にとって料理というジャンルは曖昧だからです。
砂糖ひとつまみ(どの程度つまむの?)
沸騰したら火を止める(お湯がボコボコ状態が沸騰なのか?フツフツした状態が沸騰なのか?)
隣に人が立ち、疑問・質問に一つずつ、目の前で答えてくれる対面形式でないと理解できないからです。
同じように「片付けが上手くいかない理由」として学習形式が挙げられます。
実際の現場でも「片付けの理論は学んだけれど、それを生活にどう反映したらいいかが分からない。」という声が多数です。「なぜ、そうするのか?」を一つ一つお伝えつためにはお時間が必要です。
【料金について】
長いお付き合いになることを踏まえ、ご利用していただきやすい料金設定にしております。通常1時間5,000円ですが、条件を満たす場合のみ、通常の半額発達障害サポート料金 「1時間2,500円」を適応させていただきます。条件は、下記内容です。
・暮らしを良くしたい!という意欲のある方
・本人が片付けを必要としていること
・継続して1年間片付けに取り組める方(遠方の方は1〜2ヶ月に1度訪問)
・医師の診断を受けていること
・かかりつけの医師・デイサービス等の担当者へヒアリングが可能(普段の様子・状態の把握のため)
・出張費(※大分県外1日5,000円)+ 交通・宿泊費実費等の負担
・収納用品・配送料等の実費負担
【社会的な取り組みとしての目標】
社会的には、まだまだ片付けは福祉であるとは認められておりません。しかし必要としている方々へ、手が届かない現状です。現状を打破すべく、取り組みの一つとしてのサービスです。このサービスのゴール設定として、
片付け+福祉+教育の連携
ここを大きな目標としております。
発達障害に関しそれぞれの分野のプロが連携することで、当事者へ適した環境設定の選択肢を一つ増やす。ゼロよりは1だと考えております。
期間が長期に渡りますので、経済的なご負担は大きいかと思われます。価格を抑えることで、長期間のご利用を可能としておりますが、個人としてだけでなく、社会の一員として一緒に問題に取り組んでいただけること。
実験的な取り組みの色合いも強いサービスであることをご理解いただいた上でお申し込みをお願いします。
お問い合わせ・ご予約・お申し込みは、コチラ